どんなアニメにも制作秘話はありますよっと。この作品、当時はノーマークだったが、話数重ねる毎に右肩上がりに面白くなってく感じを実感してたなあ。構える感じではなく、等身大のキャラクタが頑張る姿に感銘をうけたというかなんというか。久しぶりに見たけど、やっぱり良い作品ですね。
受け取ってくれたーーー!
Aパートの菅野監督が霞むほどの杉江さんの活躍ぶりでした。杉江さんを中心に、良いものを作ろうという熱意がスタッフ全員へと伝わっていく様子はまさに胸熱…! (`;ω;´)
1クールの締めくくりに相応しい内容だった。杉江さんが紳士でいいですね。この回を見てワルキューレロマンツェの馬描いた人たちすごいなって改めて思いました。井上俊之氏も参加していたのにビックリ。
菅野監督の家にあったソファー、初号機と弐号機のカラーだったのかw 最初見たとき気づかなったw 宮森と杉江さんが給湯室で話すシーン、何度見ても良いなあ(´;ω;`)
杉江さんができるの社長なら知ってたのではw …と思ったけど、コンテを見てないとわからないか。宮森と絵麻以外の主要キャラが報われてないけど、このまま終わっても良いかなと思えるくらい最高の1クール目ラストだなあ。
どうして自分に仕事お願いしようとしたの?って質問。
これわざと言ってる感じあって良い。
切羽詰まって視野が狭くなってるのを諭す意味で言ってる感じ。
なべPが緊急会議開いて現実的な案を出すあたり、優秀なんだよなぁ。
そして杉江さんの言葉が足りないけど、しびれる一言。
自分でなおしますので3時間だけもらえますか?とかホントかっけぇ。
絵麻ちゃんが杉江さん尊敬するようになってめっちゃいい回。
「つづく」かい (w
Posted at 2014-12-25 23:57:52. on http://animita.tv/episode/comment/4063/1/81658
杉江さん夫婦の会話マジ良いよね・・・泣ける・・・。ナベPの「泣いてください」も、ナベPにしか言えない台詞だからぐっと来た・・・。杉江さんみたいに、自分にもまだ出来ることがあるって想いながら定年を迎えたいね・・・。
☆☆☆☆★(4.5)
感動して泣いてしまった。けど俯瞰の馬はCGに見えるなあ、どうなんだろ。菅野監督は結局原画で入ってくれたのかな。ラブレター届いた!
杉江さんかっこよすぎなんだよなあ。あくまで謙虚だし。
レジェンドの実力を知ったみんなが教えを請うようになるなんて、見ているだけで嬉しくなってしまう。
庵……菅野さんのオタク語りには笑ってしまうけどw
レガシーが受け継がれて、ムサニはより強くなりました。
給湯室での宮森との会話を聞いて、スタジオの隅っこで子供向けアニメの原画を黙々と描いてた杉江さんも色々考えてたんだなと思った。杉江さんの発言がふんわりした言葉じゃなくて、数字で出してるのがカッコいい。
全体会議でのナベPを見て、スケジュールを考慮してプロデューサーがここまで絵コンテに口をはさむものなんだと思った。それともこの辺りはフィクション的な感じ?
庵野がまんま庵野で可笑しかった。
全自動麻雀卓だと、麻雀牌の色が違えた2セットで運用が一般的らしいですが、同じ色でした
「ウチの木下」……フリーじゃ?
メインタイトル回収で、一区切り
わたしは、ゲスなので苦言を書きます
外部から自社のリソース(杉江)を指摘される恥ずかしさ
絵コンテをさらっと見て、工数・スケジュールの線を引ける杉江のスゴさ。ゴスロリ様も2原にまわるという、作品を仕上げるという目標を共有できるいい話
ワークショップって……なら、もっと早く教えなよ杉江さんと
絵麻の実力じゃ、まだ杉江の線を拾えないみたいだったのは、伸び代と解釈しておきます