いい大人が八つ当たりはいかんな。平岡はまだ子どもなんだな。アリアが飛ぶにはどうするかみんなで考えて結論を出すところががよかった。ただ、仕事をしない例の編集がきちんと原作者に話を通じていない可能性があるあるなので気が抜けないぞ。そうそう、そろそろずかちゃんにも活躍してほしい。待っています。
危険ドーナツクラブの面々はみんな召喚魔法使えるんだなって思った。
屈折した想いを感じながら生活しているので、今回平岡が人間くさい感情を出していて何というか感情移入した。ただ、ああいう表出の仕方なら叱責されて然るべきだが。社長と平岡のやりとりもよかったし、どう転がしていくのか(或いは転がさないのか)気になってしまう。
仕事している理由が皆バラバラで面白い。
同じ考えの人間なんていないのだから衝突してしまうのも仕方ないけれど、平岡にもアニメの仕事をしている意義や楽しさを感じられるようになってほしい、あるいは元はあったのかもしれないので思い出してほしいと思った。
りーちゃん家、闇が深そうだ…。平岡はりーちゃんにごめんなさいしないとね。
良いシーンの間にちょいちょい挟まれる池谷さんの逃亡シーンは何なのw 途中容疑者みたいな体になってたぞw
「その人のことを知りたければ、その人が何に怒るのかを知れ」という言葉を思い出した。円さんが熱くて良い。
しかし絵麻がマスクを付けるシーンの気合の入れようがすごい。どういう流れであのシーンを入れることになったのか気になるw
平岡っちがやらかす回な。
わかるよ...わかるよ...
でも良くないよ。わかるけど良くないんだよ。ズルとか楽な道ばっかり覚えちゃうとホントいざというときに良くない...
☆☆☆★(3.5)
りーちゃんには誰か言うと思ってたよ。でも平岡さんなのは小物感があるな……本当は脚本家になりたいのかな。ずかちゃんはどうしてるんだろう。
アニメーターが使いものにならないとか割とある事なんだろうなあ。
役割が違えば価値観も変わるだろうし、妥協する事は全てを完璧にする時間なんてないから理解もできるし、それでも納期まで完成度や拘りを最大限に生かしたいのも分かる。
ただ平岡の態度が悪いから招いた自体喧嘩だと感じた。