人類が新たなフロンティア、火星に移り住んでから50年になろうという時代。
多くのカルチャーはAIによって作られ、人はそれを享楽する側となった時代。
ひとりの女の子がいた。
首都、アルバシティでタフに生き抜く彼女は、
働きながらミュージシャンを目指していた。
いつも、何かが足りないと感じていた。
彼女の名はキャロル。
ひとりの女の子がいた。
地方都市、ハーシェルシティの裕福な家に生まれ、
ミュージシャンになりたいと思っていたが、誰にも理解されずにいた。
世界でいちばん孤独だと思っていた。
彼女の名はチューズデイ。
ふたりは、偶然出会った。
歌わずにいられなかった。
音を出さずにいられなかった。
ふたりなら、それができる気がした。
ふたりは、こんな時代にほんのささやかな波風を立てるだろう。
そしてそれは、いつしか大きな波へと変わっていく───
第1話だけで良かったアニメ!
カウボーイビバップ、サムライチャンプルーと言った結構有名な監督のアニメです
1話だけはほんとーに気合い入ってて神アニメの予感がしたけど正直、後全部つまんなかった!作画も壊れる!視聴のおすすめは正直できません
もう映画作ってくれよ渡辺さん
これはいいですね。(録画ミスで最後の方は見れてないんだけど…)
生まれも育ちも服のセンスも違う、音楽が好きな二人の少女。ある日、二人は出会い、一緒に音楽活動をしていく。AIが作った音楽が配信される時代。それは完璧だけどどこか退屈で…そんな世の中で、二人の作った音楽が人々の心を惹きつけていく———映像も音楽もきれいで、丁寧に作られていてとてもよかった。
音楽が良いと思うし、キャラも変なのいっぱいでキャストも良き。ただ、最初目新しいと思った曲もだんだん同じような感じかなって感じるところもある。
アンジェラ、ママ死んで病んで、神谷さんも追われて逃げて、でも頑張ってみんなでうぃーあーざわーるどってエンドでした。絵も綺麗やし、音楽もまあ良かったけど、孝宏お兄ちゃんがもっと活躍すれば良かったかな。キャストは豪華。
音楽のクオリティが段違い。かなりの曲数が出てきたけど、手抜きの曲が全くなかった。
最後駆け足で終わってしまった、もう少し主役の心情を掘り下げて欲しかった、とストーリー自体に不満がないとは言えないけど、演奏シーンの良さがそういう不満を上回った。音楽好きなら見て欲しい。
テーマ的に当たり前といえばそうなんだけれども音楽にすごい力が入っている。
登場人物が多い割にはキャラが立っているおかげかすんなり覚えられた。
というか主人公の二人が一番普通。要所要所で決めてくれるガスと終盤のタオがかっこいい。
あとチューズデイのビジュアルと声が個人的にすごくツボ。
雰囲気や音楽はとても好き。
王道というか先が読みやすいストーリー展開でイマイチ熱中できなかった。声優が豪華で驚いた。
最後はもう一波乱あるかとおもったが、まあこの終わり方でよいか・・。音楽業界をテーマにストーリーは時事ネタをふんだんに盛り込んできたし曲も良い。OP曲はとてもいいんだけど小山田圭吾ってどっちかというとタオのイメージw。どのミュージシャンがどのジャンルをやるかってのをもっとわかりやすく偏らせたらよかったのかと思う。その点ではアーティガンは分かりやすくてよかった。2期あるのかないのか思わせぶりな!
声優良かった。OP良かった。真綾さん目当てに見ていたけど、真綾さんの出番は少ない、でもかっこよかった。タオがかっこいい。アーティガンは半端ない、マモ。
世界観と背景美術が綺麗なのと、17歳の少女2人がお互いと音楽を信じて前に進む姿が好きだった。あとアーティガン。
毎回新しい音楽に心を揺さぶられたなあ。音楽の背景を知ってると初めて聞く音楽でもこんなに感動するものなのね。個人的にはDay by DayとThe Loneliest girlが特に好き。
C&Tよりガスみたいに近くで2人を見守るような気持ちで見てたから、2人があんな奇跡を起こせるまでになってしみじみ。
ライバルの勝気なアンジェラを再び輝く舞台に連れ戻してくれてありがとう。