ちょっと浮かれてたら残酷な現実。
戦力差とか把握できてなかったみたい。
思えば出会ったやつらみんなやたら強いもんな。
すごい丁寧な作りで毎週楽しかった。
2クール目は7月かららしい。楽しみだ。
パウロの村付近も被災してたのか。
ルーデウスは何だかんだで、強いルイジェルドと出会ってよかったなぁ。いろいろ策を練ってもそもそもリアルでの経験が薄いから裏目に出たりすると。
魔法災害の前後でまるで違う物語になった感があるけど、面白い。
2クール目も楽しみ。
ルイジェルドさんの中では子供と戦士は違う括りなのかな?ルイジェルドにとって戦士とは守る者。それでルーデウスを戦士と認めたから最後に一緒に手を取り合うと。ルーデウスも一人で抱え込むと必ず何処かで見落とすからそこを今回の失敗から反省してルイジェルドと手を取り合うと。
とてもワクワクさせる締め方だった。
やっぱり現代人の思考の延長では生き抜けない厳しい世界なのだな。かなりファンタジー色が濃くなってきて良い塩梅のところで1クール終了。早く二期よ来い。
これアニメ放送中にパウロ達と合流できるんですかね?
・ノルン/アイシャ/リーリャの顔と名前が一致して無い
・優しい🐷
・ちゃんと遺体持って帰るのね
・やっぱりこの世界の剣士おかしなことやっとるわ
・( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
・NARUTO感
ルイジェルドがクルトの頭をナデナデから肩への移行は、子供から戦士への対応に変えたみたい
エリスがルイジェルドの連携に組み込まれていて驚き
ルーデウスはひとつのイベントに課題を盛り込み過ぎで、策士、策に溺れました
任務に赴き助けられるはずだった子供パーティをルディの戦略的判断で1人救えなかった。ルイジェルドは子供に対しては特別な感情を抱いているのでルーデウスを糾弾するも、助けられた側はあくまで子供でなく1人の冒険者だと。この辺りの葛藤や感情を現地語でも表現しきってるのがすごい。今度は即座に助けようとするも、また間に合わなかった。
街での一件を経て状況は悪転してしまったかもしれないけどパーティとしての絆は明確に強まったね。
1クール目の締めとして、キュッと胸が締め付けられるようなシナリオと繊細かつ豪快な作画表現が素晴らしく光る回だった。
戦場における生きるか死ぬかの境目の曖昧さに対応出来なかったルディ。ただ、己の守りたいものの前に出した決意はルイジェルドを動かすと言った展開と。意見が違うからこそ話し合う。そんな初歩的でも、大事な1歩を踏み出したデッドエンドのチームワークの高まりには期待しかない。
なんやかんやエリスの無駄に無邪気なところがいいアクセントになってて見ていて面白いなぁ(∗ ˊωˋ ∗)
続編が待ち遠しいなぁ〜
友達に勧められて見始めたのが最初だったけど、序盤の方も面白かったし最後の方の急なシリアス展開がとても面白かった。
最終話も満足で、夏(?)に放送の続編も期待。
打算で人助けしようとした結果死人が。
評価上げるのが目的だから人助けとも言えないか。
ルイジェルドはまだしも、エリスもめっちゃ強くなってるなぁ。
あの場を収めようとスペルド族であることを明かすも、相手を殺さず脅迫で済ませるあたりルイジェルドも変わったんだろうか。ルーデウスの気持ちを察した部分も大きいのだろうけど。
分割2クールか。2クール目も楽しみ。
ルディは明確に後衛になるんだな。あの災害でパウロの実家まで壊滅したのか。ルイジェルド本当にいい人だ。スキンヘッドで解決しちゃうのか。今回みたいにはスペルド族が使えなくなったけど。終始エリスがかわいい。
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第11話。ルイジェルドとわかり合い、仲間らしくなったところで1期目終了。できればこの作品は連続2クールで見たかったな。2期目も当然期待ということで。
ルイジェルドさん本当に武士って感じだ
今までは全部ルーデウスが考えてたけどそのせいで、今回助けられなかったんだよな
まだ全然序章って感じだし、次クールも楽しみだ
ゲーム感覚でうまく立ち回れると過信した無職引きこもり。人生やり直しといっても元々うまく立ち回れなかったからこその前世なわけで。
異世界転生ものに辟易していたところに本作だったので期待はなかったが、大きく予想を超えてきた。というか、これが本来の異世界転生ものの王道だったということであろう。やはり「異世界をきちんと描く」ということが大事なのだな。
あ、ここで区切りなんですね。キシリカ登場くらいまでやるのかと思っていました。
11話とは意外でしたね。
いや、「デッドエンド」の話としてはよい区切りですか。
エリナリーゼの”正体”が明らかになるのは2クール目ですか。
コミックだと5巻かまで来たのか。予想していたより進みましたねぇ。