土手で寝転がっている夕焼けの色。
悩んでいるトレーナー、バーの照明の色。
メジロパーマー(ずっ友概念)。
ミホノブルボンとライスシャワーの映像。
夜空の療養所でのメジロマックイーン。
夢は形を変えていく。
無敗も三冠もなくなり、何を目標にするのかを見失ってしまったテイオー。才能を持った人ほど壁にぶち当たった時の落ち込みは激しいけど根底にある気持ちを思い出す、初心に帰ることが大切というメッセージかな。リーダーという役割を与えることで違った景色を見させる(ほかのウマ娘と絡む機会を増やす)という展開も、マックイーンと再会させて改めて刺激を与えるという展開も良かったしセリフが沁みた。
「マスター、グラスを洗わせてくれませんか?」
かっこいいw
トウカイテイオーもメジロマックイーンもケガしたのか。しかもメジロマックイーンは全治6ヶ月って。
トウカイテイオーが凹むだろうなぁってのはわかってたけど、復活のきっかけもメジロマックイーンか。
メジロマックイーンはお嬢様なのに芯がとても強い感じがする。
良いライバルだなぁ。
三冠は届かず無冠すら叶わない。更に再びの故障と今のテイオーは泥沼に嵌ってしまったかのよう
そこから抜け出すためには何か原動力が必要となるのだけど、他のウマ娘の原動力を身近に見る中で取り戻していく流れは秀逸
メジロパーマーとダイタクヘリオスは競いながらもズッ友で逃げ友の間柄で互いの言葉が原動力に
ミホノブルボンは三冠の夢破れてもライスシャワーに負けたことで新たな原動力を得た
ダイワスカーレットとウオッカは熾烈な競争をしながらもそれが他のレースへの原動力になっている
でも、他人の走りや関係を見ていても自分のレースでしか決定的な答えは見つけられないのだろうね
自分の敗北を残念がる観客を見て感じる悔しさ。変な襷を気にするより先にテイオーに会えた事を喜ぶ女性との出会い
それらはきっと勝ちたいという本能を少しずつ呼び覚ますもの
そしてトドメのマックイーンが格好良いね!
シンボリルドルフにはテイオーとの関係を聞かれても素気無い返答だったし、テイオーは自分とのライバル関係をすぐには気付いてくれない
それを悔しがるかのようにテイオーの前で熱烈にライバル意識を語るマックイーンの姿はあまりにも美しい
それどころか、相手の得意な距離で勝たなければフェアでないと語る姿も格好良い
具体的なタイトルを目標や原動力とするのではなく、ライバルとの競争意識を原動力としたテイオーとマックイーンの関係性
もしかしたら『無敗』よりも価値在るかも知れないライバルには『負けない』の決意。いつか訪れるだろう二人の再戦に俄然期待が高まってしまうね
奇跡の復活を描くには、ジャパンカップの勝利は無い方が
良いんだろうけど、ばっさりいかれて泣けた。
マックイーンもこの後、ライスシャワーに刺されるんだよねぇ
夢は形を変えていく
三冠の夢も、無敗の夢も潰えたテイオー
それでも目の前には自分の一歩先を駆けるウマ娘がいる
ライバルのためにテイオーは走り続ける
今回の話は、EDの最後の絵が「シンボリルドルフを追いかけるテイオーの絵」から「マックイーンが手を差し伸べる絵」に差し替わってるのが全てを表してるんだと思う。
テイオーとマックイーンとの会話は、ここまでのストーリの上にしっかり立ってて、二人の関係性や今後の展開など、期待や心地よさを感じるいい内容だった。主治医もいいキャラしてた。
リーダーは目標に向かってチームを引っ張っていく存在だから、トレーナーはテイオーにリーダーである事を意識させることで目標をもたせたかったのかな??やってることは部活のマネージャー的仕事ばかりだったけど・・・。
その辺、ストーリー上なぜテイオーを「リーダー」と呼ぶことに固執したのか、いまいち掴みかねた。
テイオーまたケガしたのか。マックイーンもケガしてる。目標を失ったテイオー。三冠の壁は大きいな。故障でリーダーになって雑用係。テイオーかわいい。立ちなおさせるのはマックイーンか
目標の再設置は難しい
・怪我人(ウマ)多すぎ多すぎ
・ヘリオスカワイイ
・マスターやさしい
・ほぼスぺの胃に消えていきそう
・主 治 医 で す
ウマ娘 プリティーダービー Season2 第6話。今回もいい話だったけど、言葉で伝え過ぎかなという気も。他のウマ娘、特にマックイーンの在り方を見て、おのずと自分の走る理由を見つける方が良かったのでは。
主 治 医 で す
ウォッカとスカーレット、本当に仲良しだなぁw
「あなたも早く復活してくださいませ?」のあとの目配せ、あまりにもエッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
まーーーーじでずっとヒヒ^~ンなってた。