Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

麻雀はあまり詳しくないけど、ルール説明もあり観る分には悪くないなと思った。麻雀を交えた日常作品という感じと見るべきか。某麻雀漫画のパロディが出て来た所には笑った、ざわ…ざわ…

キャラデザが五等分の花嫁のねぎ先生なのもあり、登場キャラの皆ππがおっきいのもポイント。麻雀「牌」だからなのか?



とても良い

シュタルクとフェルンの喧嘩の理由がシュタルクのデリカシーの無さから来ていて、彼ららしいものでどこか微笑ましかった。肩を振れる時は優しくするの大事

もう付き合っちゃえよ!視聴者も思っている事をザインがぶちまけてくれた所がよかった、トラブルがあった時の模範的な対応として個別に話を聞いてくれていた点も見逃せない。大人としての役割を持っていたザインが抜けるのは寂しい、またどこかで登場してくれる事を願ってる

風邪を引いたフェルンに対して、フリーレンが額を当てる所をおでこパシーだと思った人は挙手(ハイ)
フリーレンがヒンメルにされたのと同じくフェルンの手を握る、子供扱いをされて恥ずかしがるフェルンが可愛い。子供でなくとも心の支えは誰でも必要、かつてフリーレンに言ったヒンメルの言葉がいいもので彼の優しさというものを感じられてよかった



とても良い


とても良い

風明の事件から、後宮を解雇される事になった猫猫を引き止められずにキノコが生えるくらいに落ち込んでしまった壬氏の姿に笑った。猫猫の言葉足らずぶりが災いとなってしまったけど、何だかんだで猫猫も後宮の暮らしが好きであったのが伺えた

花街で壬氏と再会して、猫猫の紅を指に取って自分の口元に付けて間接キスをする壬氏が嫌らしい。この場を設けてくれたであろう高順もいい働きだったなと

冬虫夏草にウッキウキの猫猫も微笑ましかったし、壬氏→猫猫への見方が玩具から一人の女性として意識するようになったのかという所も感じられた。2クール目でどんな物語になっていくのかも楽しみ



とても良い

自給自足の為にモンスターを調理して食べるというのは確かに抵抗があるけど、実際に出てきた料理を見ると普通に美味そうなのが笑える。モンスター料理のノウハウがしっかりしてるんだなと、逆に最初に作った人間が凄いと思う
 
本来のサソリは可食部が少ないとされてるけど、思いっきり伊勢エビみたいに身がギッシリ詰まっていた所には笑った。マルシルを襲ったスライムを見て本来はこういうモンスターなんだと再認識、ドラクエのイメージが強すぎた

コミカルでテンポのいい雰囲気で楽しく観れそうだなと思った、ぼんちゃんの演じるマルシルのリアクションも見てて面白い



良い

日南のおにただ!には安心感を感じる、紺野を球技大会でやる気を出させるという1期と同様にゲーム感覚で問題を解決していくという過程を描いていく感じがいいなと思った。平林さんを無理やりキャプテンしたのが普通にイジメにしか見えなかった、周りの皆は問題視しないのか

泉が平林さんに代わってキャプテンになると言ってくれた所がよかった、やはり思う所はあったのか







良い

初っ端からのグロシーンに驚き、ユノの薄幸な感じの声が素敵だなと思った。うえしゃまの声は万病に効くというから本作でも堪能したい

梶裕貴氏が声を当ててるからか、巨大ゴーレムを倒したソウジロウに戦闘狂要素を足したエレンみを感じた。イマイチ世界観が分かってない所はあるけど次回以降にも期待してみたい。多くの強者がいる所から異世界版の天下一武道会と見るべきか



良い

全学年の生徒が集結しての合宿編、普段接する事のない別クラスのメンバーと同じグループになるという事で未知数な事もありそうだけどどう展開されていくのかが見ものだと思った。清隆のいるグループがどういう意図で組まれたのかも気になる、堀北×櫛田も相変わらずギスギスしてて逆に安心した

南雲vs堀北兄の対決というのも楽しみ





全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

フォージャー一家は勿論のこと、それ以外のサブキャラの良さもちゃんと描いてくれていて2時間という尺の中でスパイファミリーという作品がなんたるかというものをしっかりと描いてくれたなと思った。ストーリーのまとめ方もちゃんとしていて流石の構成だった

ロイドとヨルさんが敵と激しくやり合ってる中、アーニャはいつも通りの平常運転なのも笑った。シリアスな空気があの百面相で吹っ飛びそうになるくらいの存在感というべきか。戦闘作画も劇場版というのもあり、いつも以上にド派手なモノを見せてもらった。ヨルさんがロイドに貰った口紅をあのように使うという所が予想外だった

ややファミリー向けとも言えるかもしれないけど、裏を返せば誰でも観れそうな映画だと思うからスパイファミリーの入門作としてもオススメしたい一作だと思っている



Loading...