Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

やや高圧的な印象のある笑流だけど、月愛を大事に思っているからこそ龍斗が彼女と付き合うかに値するかという事をしっかり見定めているんじゃないかと思う。ただでさえ色んな相手と付き合って上手く行ってなかったわけだから

月愛の為にタピオカ店をハシゴしまくって徹底的にリサーチする龍斗が微笑ましい、もしかしてかなりの高スペック男子なのでは?

誕プレ用の資金がなくなったものの龍斗作のタピマップをプレゼントとして貰ってくれる月愛が天使過ぎた、プレゼントは金額じゃない

月愛の悪い噂を流したのはやはり転校して来た黒瀬さんなのか?どことなく滲み出る彼女の腹黒さ、ここからヒロイン同士月愛とバチバチにやり合ってくれる事を期待したい



良い

ミリカが直也ガンガンにアプローチを掛けるものの、それでも直也はこれ以上好きな人は増やさないとミリカを好きになるという気は無いといういかにもな負けヒロインぶりが切なかった。これ以上好きな人が増やせないという直也の言い分もおかしなものではあるけど、それでも曲げずに向かっていくミリカがこれからも見たい

ドジスケベ紫乃、爆誕



とても良い

前の時間軸で自分がいびり倒していたティオーナを助けたり、兄に詰め寄られているアベルの元は首を突っ込んだりとグイグイと物事に突っ込んでいくミーアの痛快な所はやはり見ててスカッとする。それがいい結果に繋がっていくのがまたいい

ムンクになったり石化したり、ミーアのリアクションがパワーアップしている感じがして観てて楽しかった。石化光線でも喰らったのか?

アンヌの考えたハンカチ落とし作戦が失敗して、シオンとティオーナと接触してしまう事になるけど前述の通りティオーナの事は助けているしむしろ早い段階で彼らと友好を深めた方が後々いい方向に進むのではと思う

アンヌの脳内会議が某悪役令嬢の脳内会議よりも大人数で笑った、アンヌのコテコテの恋愛脳も微笑ましい



良い

正式に悠宇がチームに加入して、ここから望とのヒロインレースをバチバチにやってほしいなと感じた。ゲーム面よりも人間ドラマの方に焦点を当てて見るべきなのか

美桜が自分の事で瞬がゲームから距離を置くようになったと思っていそうな所がもどかしかった、暁斗はそんな美桜の事を気になっている様子もあり彼らの関係性も見ていきたいと思った



良い

忠実に任務をこなす秘密警察、姉にデレデレな弟という二つの顔を持つユーリの姿が描写されていてそのギャップというものを感じさせられた。ユーリにとってはヨルさんは唯一の身寄り、だからこそ彼がここまでヨルさんを大事にしていてロイドやアーニャ相手でも満更ではないんだなと思った

ボンドマンがただのハーレム野郎でホントにこれは子供向け作品なのか?と言いたくなった、昔のアニメ風味な作画になっていた所もこだわりポイントの一つだと思った。ボンドマン役の中野泰佑氏の声が大塚芳忠氏にそっくりで勘違いした人も多かったのではないだろうか



とても良い

シュタルクを呼び捨てにしてタメ口になるフェルンに笑った、こういう口調のフェルンも全然あり。
フリーレンの早起きを褒めてくれるフェルンママの優しさというものも感じられた、というか早起きしただけで褒められるってどんだけ生活レベルが低いんだ…

自分達の事を忘れないように銅像を建てるヒンメルの心遣いもいいなと思った、彼らの事をリアルタイムで見ていなかった人達もその事が分かるように。フリーレン本人だったのに何故気付かれなかったのか

人間は幼い相手なら情けをかける、かつてのヒンメルもそうであり人間の弱さをつけ込む所が魔族の恐ろしさだった。フリーレンの「私、強いよ」という言葉には心強さを感じた、魔族との交戦になりそうな所でその力を如何なく発揮してほしい。一気にシリアス展開になり、この緩急の付け方も絶妙すぎる



とても良い

コマリとヨハンの決闘の際、毒を盛ったり落とし穴を掘り挙句には地雷も仕掛けるヴィルヘイズのサポートが手厚すぎた。手作業でやるあたり大したもんだなと思った。コマリコールのインパクトも半端なかった、部下の大半はロリコンなんでは?

風呂でのコマリとヴィルヘイズのやり取りが百合百合しくていけない。ヴィルヘイズが犯した罪とは一体何なのか。パーティー会場にいたミリセントとコマリの対峙もあり、ここからどう動くのかも気になる。やはり例の事件の主犯なのか



良い

ソユーズとそっくりな男の石像を見た銀狼、普段の言動はあんな感じだけどこうした大事な事柄に関与するものなんだなと思った。銀狼が瀕死の深傷を負うも、復活液の治癒力を頼りに敢えての石化を選ぶというコハクの頭の回転の早さも大したものだった

後は頼むぞ千空チーム



とても良い

1話丸々使って虎杖と脹相の戦いを描く大胆な構成だったけどそのバトルシーンが迫力満点で見応えがあった。脹相の赤血操縦の説明が駅の電光掲示板に書かれていたという演出も細かくていいなと思った

この状況で助言をくれるメカ丸はやはり有能、トイレに行けという理由も納得した。血ビーム封じの為だったんだなと。その状況でも一枚上をいく脹相はやはり強かった。敵キャラなのにカッコいいと思えてしまうのはズルい

存在しない記憶、虎杖と脹相の関係性はどうなっているんだろうか。本当に兄弟なのか…?





とても良い

もはやラブコメとして見る作品ではないと2話にして実感した、3人同時にキスするという発想がもう既におかしい。目を潰されたりボコボコにされたりする恋太郎だけど何故か不憫には思えない不思議

ラブコメだけでなく羽香里&唐音のヒロインコンビの百合要素も持ってくるのもまたよかった、教頭ババアとかいうやべー奴。人間というよりモンスターなのでは…?

3人目のヒロインも登場してよりカオスになってくれる事を期待したい、とことんまで突っ走ってほしい



Loading...