Aパートは夏海とカズねえの奮闘にめちゃくちゃ笑った。I don’t know.どうしてそうなった。
Bパートは哲学だった。丸いものは存在しない。
やっぱれんちょんメインパートは面白いなー。
夏海想像以上に学力やばかった。
九九ダメなんか・・・
しおりちゃんとの科学議論するれんちょんがとても賢い。
揚げ足どりにも感じるしおりちゃんの疑問も真面目に考えるのめっちゃいい子だ。
勉強はできないけど何もできないってわけじゃないってことが水槽づくりで描写されててとてもよかった。
授業参観での夏海が酷すぎて、もしかして養護学級の方が良いんじゃないかと思ってしまうほどだったけど、カニ飼育ではテキパキ動いていて理科や技術は得意なのかな。
授業参観でシイタケ目でお母さんに振り返る蛍が可愛らしい。
賢いれんちょんと年相応のしおりの哲学的会話と無声風景シーンが面白かった。
かず姉も地味にキャラ強いよね
しおりちゃん・・・れんちょんをひるませるとはなかなかやな・・・
川の作画すごすぎ・・・
おしお、けんけんぱ、光物親方、流れを感じるねぇ・・・
なっつんよく知ってるねぇ・・・おしおを一つまみ・・・
授業参観。来てくれる駄菓子屋優しい。夏海勉強絶望的すぎる。久野ちゃんボールをペットにするやべー子だった。子供なのに科学の壮大な話だ。水槽づくりはうまいな。カクニクームコロッケのオチうめー
しおりちゃんはニュートンだった…?中1に8の段を言わせてたかと思ったら急に会話のレベルが上がってビビった。夏海は勉強以外でのレベルはすごく高いなw
参観日と聞いて夏海の目が死んだ。OP明けても続くとはな。
ペット飼えない代わりにボールを買ってもらった、しおり。そしてボールと散歩。れんげに言われて名前を付けた直後に、ボールとして蹴る。
アニメ的には面白いけど、頭のネジ飛んでない?結構やばいやつだ。
ライナー助けて!
・駄菓子屋ニッコニコで来そうではある
・巻き込みアタック
・ダメみたいですね…
・ボールが友達
・小学校低学年の会話ではないよ…
この作品らしいシュール過ぎる展開盛り盛りで最高。
出だしは授業参観。夏海と一穂の授業参観対策が一晩の忘却の彼方に失敗し、夏海母の監視の目が険しくなる中、織りなされるシュールな空間が最高。夏海は一穂だけしか見れず、一穂は夏海母の表情が曇っていくことを察知してもがき、夏海母はそんな二人を見ながらにこやかに笑むのが面白過ぎた。
中盤はれんちょんとしおりの哲学的なお話。しおりの単純そうで深い疑問に何とか答えていくお姉さん対応なれんちょんの努力もむなしく、パワーワードとこれでもかと投下していくしおりの好奇心に脱帽しつつ、いつの間にか第三者から見たらハイレベルな議論になっているシュールさがたまらない。
ラストは、カニの水槽を作るまったりなお話。このまままったり終わるのかと思いきや一穂よりぶっこまれた夕食のメニュー名が最高のオチでしたと。いやはや最後に大笑いさせていただきました笑。
確かにれんちょんは毎日授業参観みたいなものだなw
ちゃんと駄菓子屋来てくれるのいいなぁ。
夏海の授業参観おもろすぎw
れんちょんとしおりの遊びはシュール過ぎて最高だな。空気抵抗、摩擦、引力……れんちょんは理系だ。
自然界には真円(真球)も点も端っこも厳密には存在しなくてそれらは幾何学上の概念なんだけど、れんちょんは地頭で考えて理解したっぽいからやはり天才だ。
マーライオンw
オチがカニクリームコロッケで草。
今回も笑ったし癒された。
授業参観!ピンチの夏海(笑)待って、掛け算8の段無理なん!?それ小学2年生のやつ…
しおりちゃんとれんちょん、哲学かな・・・
れんちょんカニ飼う。夏海って普通に面倒見いいよね。アホだけど。